原因は浮腫だけじゃない!?ふくらはぎが太くて困っている人へ
ふくらはぎが太くなる理由
*注意
ふくらはぎが太くなるにも様々な理由が挙げられますが、浮腫などの原因を除いても尚ふくらはぎが太くて困っている、という人に向けての記事になります。
いつから気になっていたのか?

そう質問をすると大抵の人が「学生時代」と答えます。
それは何故か?
社会人になりデスクワークが増えたとは言え、学生時代でも同じように椅子に座り勉学に励んでいた事を考えると、どうやら今の環境だけに問題があるわけではないでしょう。

ではどこに問題があるのか?
今日はふくらはぎがが持つ内部構造とそれに合わせた適切な脚痩せの方法について解説をしていきます。
学生時代でも股関節は硬い人が多い

<余談>
ここで「もしかして!」と思ったあなたはこの先を読むとさらに納得が行くかもしれません。
ここで「もしかして!」と思ったあなたはこの先を読むとさらに納得が行くかもしれません。
股関節の硬さは様々なところに影響を及ぼします。
直接的かつ間接的にその影響は広がり、ふくらはぎの太さにも影響をしているのです。

<何故ふくらはぎが太くなるのか>
骨盤や股関節などのゆがみにより、本来後ろ側に位置しているふくらはぎが横側に位置するようになり、外側にかかった体重のせいで腓骨がずれてしまい、その結果、ふくらはぎの外側が張り出し、太くなってしまうという原理です。
骨盤や股関節の歪み
内股が原因
内側に捻れることにより、ふくらはぎ部分が脚の外側に位置するようになり下腿の外側に体重がかかるので、腓骨(ひこつ)が外側にずれていきます。
腓骨
下腿の外側に存在し、下腿に対して外側に重心がかかっていると、腓骨が外側にずれます。
下腿の外側に存在し、下腿に対して外側に重心がかかっていると、腓骨が外側にずれます。

腓骨が横に飛び出るために、腓骨の上端、膝のすぐ下あたりが横に張り出してしまい、ふくらはぎが太くなってしまうのです。ふくらはぎの上の方が横に張り出し広がってしまうので、ふくらはぎが外側に曲がっているように感じる人もいます。
ふくらはぎが太くなる原因は様々ですが、もしこれを読んで「自分かも?」と思ったら、是非PLUTOへお問合せください。

